のうひブログ

2022年8月21日(日)

  • のうひブログ

のうひ葬祭📚本の旅

 

みなさん、こんにちは。

 

 

最近の美濃加茂は、

バケツをひっくり返したような雨☔

が降ったり

降水確率100%の予報だったのに

ピカピカの太陽🌞が顔を出していたりと、

天気が読めない日が続いています。

 

 

「人間の力ではどうにもならないことに

頭を悩ませていてもしょうがない」

 

 

とよく聞きますが、

それでも気になるものは気になりますよね😅💦

 

だってそれが人間なんだもの、

と言い訳がましいことを思いながら

空の雲🌨とにらめっこしている今日この頃です。

 

 

そこで今回のブログは、

そんなジメジメ🥵した気分を

すっきり😆明るくしてくれる

楽しい話題をお届けします!

 

 

題して

「のうひ葬祭📚本の旅」

 

拍手~👏パチパチパチ

 

いやぁ、本好き📖にはたまらない企画ですねぇ。

こういうのを“垂涎もの🤤”と言うのでしょうか。

 

 

「🙁私は別に本は好きじゃないしなぁ」

「😟本なんてそんなに興味ないよ」

 

と思っているそこのあなた👉!

ご心配には及びません!

 

最後までお付き合いくださった暁にはきっと、

楽しい気持ちになれているはずです!

 

ぜひぜひ、ご笑覧くださいませ😉💕

 

 

それでは、

「のうひ葬祭📚本の旅」

はじまりはじまり~

 

 

まず向かうのは、

本社東館🏡のとある一角。

 

 

現在は

「食堂」とか「旧社長室」と呼ばれています。

5月14日投稿「突撃!のうひのおひる!!」の

取材先🕵️‍♀️でもありますね。

 

そんな場所にある本棚がこちら


  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

なんと言いますか…

黄色い文字で『地獄👿🔥』と書かれた

真っ赤な表紙の絵本のインパクト😨が…

 

 

そうなんです。

察しのいい方😏は

何となくお気づきかと思いますが、

弊社の本棚には

とっっっても色々なジャンルの本が

置かれているんです📚!

例えば、ビジネス書、自己啓発本、

小説、絵本などなど・・・

 

 

社長が読み終えた本や、

マナー講座で使った本などの集合体なので、

これほど幅広い本が揃っているんですね~。

 

 

1冊ずつご紹介していくとキリがないので、

私が特に注目💡している場所を

1つ取り上げたいと思います。

それがこちら

 ↓ ↓ ↓

 

かわいらしい🐰ブックエンド👧

挟まれている文庫本は、そのほとんどが

社員さんが持ってきてくれた小説です。

 

実はこのコーナーが設置されたのは

比較的最近のこと。

 

 

社内報の「しばた文庫」というコーナーに

取り上げられていた本を読んで

「人生で初めて、

  自分で本を買いました!」

とファンレター💌をくださった方が発起人となり、

読み終わった本やオススメしたい本が

1冊、また1冊と置かれていくようになりました。

 

 

私はこのコーナーを眺めては

「新しい本、

  増えていないかな~🤭」

と探す時間が結構好きだったりします。

 

 

 

 

さて、

お次は本社西館🏡へまいりましょう!

 

 

西館の事務所のドア🚪を入ると

すぐ左手に、こんな本棚が・・・

 

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

う~ん…

隙間なくギッシリ詰まっている印象を持ちますね。

 

先ほど見てきた東館の本棚よりも、

若干教養系👩‍🎓📘の本が多めという

特徴もありそうです。

 

 

右側の方にある『誕生日大事典🎁』

新卒など一部の人に結構人気があって、

自分たちの誕生日のページに

付箋が貼ってあるんですよ~📑!

もちろん

私もその1人です😜

 

 

本棚の上に飾ってある

真っ黒な表紙の怖そうな文庫本は、

その右手に飾ってある「社内報夏号」で紹介した

『火のない所に煙は』です。

 

そろそろ夏も終わりがけですが…

夏の風物詩として怖い話👻を

読みたい方におススメです。

一読の価値はありますよ!

 

 

 

 

「本の旅もそろそろ終わりかなぁ」

と思っていたら…

 

まだありました。

デスクの上に…


 ↓ ↓ ↓

一言では言い表せないカオスな組み合わせ

という気がしてしまいます😅

 

小説だと、先が気になるので

1冊の本を一気に読み通したくなるタイプですが、

こういう系統の本は

いろんな本を少しずつ読むことが多いので

こういう本棚が出来上がるのかもしれませんね🙄

 

 

 

 

楽しかった「のうひ葬祭📚本の旅」

そろそろ終わりの時間が近づいてきました。

 

最後に、社長が「次に読む本」

ご紹介してお開きにしたいと思います😎

 

それがこちら


 ↓ ↓ ↓

 

最後に読んだ小説は、

30年前くらい前の『時をかける少女🏃‍♀️🕒』

という社長の「次に読む本」は

『真経営学読本』だそうです。

 

皆さんもぜひ一度読んでみてください。

 

それでは、次回のブログもお楽しみに

 

 

 


”地域の不安を、安心に変える”

美濃加茂市・可児市・加茂郡八百津町での
ご葬儀はのうひ葬祭にお任せください

 

→✉︎メールで事前相談・資料請求をする

 

→電話で相談をする ☎︎0120-176-196

のうひブログ一覧