のうひブログ

2021年8月30日(月)

  • のうひブログ

キッズタウンぎふ

 

みなさん、こんにちは。

 

新型コロナウイルス感染症の拡大で😷

夏休みの延長やオンライン授業への切り替えが話題になっていますね📺

子どもたちの学びの場はどうなっていくのでしょうか?今後の動きに注目👩‍🏫ですね。

 

実はのうひ葬祭、

そんな子どもたちが主役のお仕事体験イベント

に出展させていただきました

その名も🌈キッズタウンぎふです!

 

 

8月21・22日の2日間で開催され、

年長から小学6年生までの子どもたちが

地元・岐阜県の企業のお仕事を体験しました!

 

今年で3年目となるこのイベント。

のうひ葬祭は今年初出展!

初めての経験にドキドキ💓しながら参加させてもらいました。

 

 

今回のブログでは

のうひ葬祭のお仕事体験ブースの様子を

少しだけお見せしますよ🤭!!

 

 

おや?手✋を挙げて呼んでいる人がいますね!

行ってみましょう🏃‍♀️

 

 

じゃ、じゃーん!

青山さんが待っていました😁

ブログではよく登場してくれていますね。

 

 

上の看板に書いてある通り、

のうひ葬祭では

『葬祭ディレクター』

のお仕事を体験してもらいました🤗!

 

 

子どもたちがブースに入るとまずは、

我らがキッズタウンプロジェクトの

🦸‍♀️リーダー植田さんがお出迎えをしてくれます

 

 

そして、命の大切さを全力で伝えてくださいます🔥

 

真ん中に貼ってある写真付きの図は

のうひ葬祭の社員さんのご家族の👨‍👩‍👧‍👦家系図!!

家系図を見るとたくさんの命がつながって今の自分がいるんだと実感しますね。

 

 

次に仏具を触ってみる体験をします。

本来は宗教者の方のお仕事なんですけどね…(笑)

 

普段は触る機会のない仏具を鳴らすことができて

子どもたちは興味津々でしたよ。

なかなかの腕前でした🥁

 

↑誰よりも楽しそうな青山さん🤣

 

 

その後は、実際に葬儀の流れを体験します。

人形のテッドちゃんを亡くなった人に見立てて、

最後のお別れまでしました😢

 

↑この祭壇🌹を作る体験もしたんですよ~

 

他にも、納棺のお仕事を体験したり…

 

 

棺をお花や折り紙でいっぱいにしてあげたり…

 

 

最後にはテッドちゃんの入った棺を

手作り霊柩車に乗せて、

最後のお見送りまでしました。

実際の出棺の際の動画を見ながら、手をあわせて合掌🙏をしましたよ。

 

 

 

のうひ葬祭のブースには

2日間で合計110の子どもたちが体験に来てくれました~🙌

 

このお仕事体験を通して、『葬儀』という言葉を初めて聞いた子もたくさんいたと思います。

 

岐阜の将来を担う子どもたちに

『自分の命の大切さ』や

大切な人が亡くなった時の儀式が『葬儀』なんだよ

ということが少しでも伝わっていたら嬉しいですね😉

 

 

 

それでは、次回のブログもお楽しみに~

 

 

 

 

 


”地域の不安を、安心に変える”

美濃加茂市・可児市・加茂郡八百津町での
ご葬儀はのうひ葬祭にお任せください

 

→✉︎メールで事前相談・資料請求をする

 

→電話で相談をする ☎︎0120-176-196

のうひブログ一覧