のうひブログ

2021年7月13日(火)

  • のうひブログ

環境プロジェクト始めました🍜

 

皆さんこんにちは。

 

7月も中盤になりましたね。

子供の頃は、この時期になると

「もうすぐ夏休みだ!」

とウキウキしていたのを思い出します。

 

皆さんは、夏休みの宿題📝は

早めに済ませる派😃でしたか?

ギリギリになって焦る派😱でしたか?

 

私は中間層で、早めにやってあるのに

重要なもの(自由研究🔎とか読書感想文📚とか…)を後回しにして

終わり際になって必死になる派でした😅

 

 

やらないといけないことってどうしても

“後回し”にしてしまいがちですよね~

 

「夏休みの宿題なんて、遥か記憶の彼方🙄🚀で

覚えていないよ~」

という方に向けて、身近なところで考えると…

 

“掃除🧹”って後回しにしがちではないですか?

 

時間がある時にやればいいやー・・・(数か月経過)

なんてよくあります。

明日やろうはバカ野郎🤪!ですね(笑)

 

 

 

実はのうひ葬祭の社内では

“後回し”にされがちだけどとっても大切な活動

してくださっている方々がいらっしゃいます。

 

今日はそんな皆さんが取り組んでくださっている

環境プロジェクト🚮についてご紹介いたします。

ちなみにトップ画像に写っている方々はプロジェクトメンバーではございません笑

 

 

名前だけ聞いても“?????”という感じですよね。

私も最初はそうでした。

 

具体的にどんな活動をしているかというと…

 

 

 

会社🏢のみんなで使う共用の備品が、

ちゃんと管理されて

みんなが使いやすいように整えてくれていたり。

たくさんのモノが眠っていて😴

みんなが使いにくくなっている場所を整理してくれたり。

 

 

 

【Before】

 

 

 

【After✨】

 

今は始まって9ヵ月くらいですが、

「社員が働きやすい環境を、まずは私達から作っていく!」

という想いで活動されています。

 

 

 

自分の机周りでも整理整頓って大変じゃないですか~

昔使ったモノって見ると懐かしくなっちゃって、

思い出に浸ったりしちゃって…

結果捨てられなくて、本当に困るんですよね💦

 

でも、みんなで仕事をしている会社だからこそ

モノを捨てることで、空いたスペースを使って新しい活動🏃‍♂️ができたり、

新たなモノとの出会い💌があったりするんですよね。

 

何でもかんでも無くせばいい訳ではないですが、

なかなか普段は放置されがちな

“環境を整える”という活動はとっても大切なことです!!

 

 

 

こういう地道な活動をしてくださっているからこそ

みんなが過ごしやすい会社に変化していくんですね。

本当に感謝です😊

 

まだまだ始まったばかりの環境プロジェクト。

これからどんな取り組みをしていくのか要チェック👀ですね!

 

 

私自身も自分にできることは何だろう?と考えて

まずは、身の回りの整理整頓から始めようと思います!

 

 

 


”地域の不安を、安心に変える”

美濃加茂市・可児市・加茂郡八百津町での
ご葬儀はのうひ葬祭にお任せください

 

→✉︎メールで事前相談・資料請求をする

 

→電話で相談をする ☎︎0120-176-196

のうひブログ一覧