
2021年6月12日(土)
- のうひブログ
年中行事やってま~す!✨
皆さんこんにちは😉
現在、緊急事態宣言が発令されている地域でも
もうすぐ宣言解除やまん延防止措置に移行されるというニュースが話題になっていますね。
私自身、実家が愛知県にあるので、最近は家族に会うことができず
寂しい日々が続いています…😥
解除後すぐにとは言えませんが、家族に会えるのが楽しみです😆
そんな私ですが、のうひ葬祭のあたたかい空気感や
本当の子供のように健康や生活、気持ちの面について心配をしてくださる
周りの方々に救われています。
私達に普段から“おせっかい”をして、たくさんのことを心配してくださる
のうひ葬祭の“母🐓🐤🐤🥚”とも言える方々。
今日はそんな母達が企画してくださっている
年中行事についてご紹介します💋
私達のように20~30代の社員も多くいるのうひ葬祭。
そんな社員達が、昔からの風習や伝統を経験できるようにという想いで
取り組んでくださっています。
今年に入ってからもいくつかの企画がありました!
いくつかピックアップしてご紹介します💁♀️
2月に行われたのは節分👹です!
今年の恵方は【南南東】だったので、みんなで恵方を向いて恵方巻をいただきました🥢
皆さん、美味しそうに召し上がっていますね🤭
本社では、豆まきも行いました!
社長が👹鬼役👹になって、皆さん全力で豆をぶつけていましたよ(笑)
3月には春の彼岸がありました。
お彼岸はご先祖様を大事にする行事で、のうひ葬祭でも亡会長のお墓掃除・お墓参り・ぼた餅作りを行いました🤗
年中行事の時は、いつもメールで会社全体にお知らせをしてくれるんですよ!
メールを見て、「へ~~~!!」と初めて知ることがたくさんあります。
この時は、春の彼岸は【こしあん】、秋の彼岸は【つぶあん】という
違いがあることに驚きました😲
これからも、日本ならではの風習を大事していきたいですね。
来月の企画も私は既に聞いてしまいました😏
皆さんは7月といえば、何を想像しますか??
🎋
また、紹介する予定なので楽しみにしていてくださいね!
”地域の不安を、安心に変える”
美濃加茂市・可児市・加茂郡八百津町での
ご葬儀はのうひ葬祭にお任せください