
2020年12月30日(水)
- のうひブログ
ブログはじめました
ブログはじめました
はじめまして、こんにちは。
のうひ葬祭に興味を持って下さりありがとうございます。
たまたまこのページに飛んできた、という方、いらっしゃいますか?
ご縁ですね~😊
ぜひぜひこのまま読み進めてください。
このブログは、のうひ葬祭の若手社員3名が中心となって更新していきます。
私たちがお伝えしたいことNO.1は、
のうひ葬祭の魅力!
知ってもらえれば、きっともっと好きになってもらえるはず…!という
ひいき目全開で発信していきます⭐
お伝えしたいことNO.2は、
葬儀にまつわるあれこれです。
と言っても、よくあるマナーや作法の解説集にはしない予定です。
葬儀に関して、ちょっとよくわからないけど誰に訊けばいいのかもわからなくて、
小さな不安が胸に残っていること、ないですか?
そんなあなたに寄り添って、一緒に考えていけるような
そんな内容を目指しています。
まだまだ未熟な私たち3人ですが、伝えたい!という気持ちは熱く燃えています🔥
まずはそんな3人を少しでも知ってもらえたらと思うので、
自己紹介も兼ねてそれぞれの一言コメントをお届けします。
大林の一言
のうひブログを任されたとき、私が会社のブログを書くのか!!
と恐れおののきました。
会社のホームページですよ???
変なことを書いてしまったら😱・・・って思うじゃないですか。
でもすぐに、ブログを通してのうひ葬祭の良さを伝えられるのでは、と思い直したんですね。
のうひを愛する私にとって、
もっとたくさんの人にのうひ葬祭を
知ってもらえることは何よりも嬉しいことなんです。
「のうひ葬祭の魅力をたくさん伝えていきたい!」
そんな熱い想いをもって、のうひブログを書いていこうと思います😁
伊坂の一言
「葬儀社だから葬儀をお願いする」ではなくて、
「のうひ葬祭だからお願いしたい」
そんな風に頼って貰える存在になりたいです。
頼って貰えるというのは、葬儀についてはもちろんですが、それだけではありません。
いつもお世話になっている地域の皆さんが、
心配だと感じていること、誰に相談したらいいのか分からずモヤモヤしていることなど
様々な不安に対して、私たちのできる限りの力で一緒に向き合いたいなと思っています。
そのためにも、のうひ葬祭がどんな活動をしているのか
どんな想いを持っている人達が働いているのか、
私たちから発信をしていくことでのうひ葬祭を少しずつ知ってもらい、
読んで下さる皆さんとの関係性を築いていきたいなと思っています🤗
柴田の一言
読むことが好きで書くことも好きな私。
下手の横好きなので、文章レベルは“子どものころに作文が得意だった”程度ですが、
のうひ葬祭のブログを書いていいと言われたときは、ひそかに心躍りました。
そんな楽しそうな事してもいいんですか・・・!?
大好きな会社のことを、私の好きな「書く」ことで表現できるなんて、
もうワクワクがとまりません🤣
読むことが好きな私は、魅力的な文章に出会った時の、あの惹きこまれる感覚や喜びを
知っています。
「のうひブログを読んでくださるあなたにも、そんな体験をお届けしたい。」
そして、私たちのブログを通してのうひ葬祭をもっと好きになってもらえたなら、
こんなに幸せなことはないなぁと思っています。
年末なのにスタートを切ったのうひブログですが、
年明けからはドシドシ更新していきます!乞うご期待です!
それではみなさま良いお年を🐄
”地域の不安を、安心に変える”
美濃加茂市・可児市・八百津町での
ご葬儀はのうひ葬祭にお任せください