
2021年10月14日(木)
- のうひブログ
内定式 ~新しい仲間~
皆さん、こんにちは!
最近、しっかり寝たつもりなのに眠たい🥱日が多いんですよねぇ。
「春眠暁を覚えず」とはよく言われますが、
秋もなにかあるのでしょうか…?
少しだけ調べてみたところ、、、
ありました、ちゃんと理由が👩🏫
どうやら、夏から秋にかけての🌅日照時間の変化🌇にポイントがあるようです。
うーん、それはもう個人の力ではどうにもできないですね…
こういう時は、温かいものを食べたり🍲、
湯舟につかったり🛀
軽い運動🏃♂️をしてみたり、
日光🌞に当たってみたり…
ということが効果的だそうですよ。
皆さん!
📣自分の身体は自分が一番いたわってあげましょうね!!!
さて、そんな秋のある日。
のうひ葬祭では内定式が執り行われました。
感染対策を考えた結果、
県外からの移動を控えてもらうことに決めたため、
内定者3名のうち2名は
オンライン参加💻となり、
のうひ葬祭史上初の
ハイブリッド型内定式👍となりました。
なんだか時代を感じますね~。
「おせっかい採用始動」でもお伝えしたように、
今年の採用活動はオンラインをフル活用したので、
私たちもだいぶこの形に慣れました😊
それでもやっぱり、いや、だからこそ、
リアルで会えることのよさを痛感しています!
📢本当は直接会いたいんです・・・!!!
そして、「おせっかい採用始動」が
2月にアップされているということは、
実に半年以上の長い道のりを経て、
この内定式があるわけですね😵
学生さんも、私たちも、みんなみんな、
よく頑張りました!!
頑張ったといえば、内定式ではいろんな人が
一言コメントを求められてお話するシーンがあるんです👩💬
もちろん内定者の3人も!
受けとったばかりのピカピカの名札と社章を手に、
堂々とお話をしてくれました。
この名札と社章、オンライン参加の2人には
内定式当日に届くように手配したんですよ~!
すごい!👏
またいつか別のブログでお伝えできれば、
なんて思っているのですが、
今年の内定者の3名、
なかなかの個性派ぞろいなんです…🤭笑
そんな3人が各々誠実に紡ぎだした言葉は、
当然1人1人全然違っていて、バラバラでした。
その違いが面白くて、ワクワクしちゃうんですよね😁
春🌸に3人が入社して、
バラバラの個性が融合する“いつか”が、
今からとっても楽しみです😍
現在3年目の私たち同期4人も、
入社当初は「まぁバラバラだった!」
とよく言われます😑
そんな私たちが
「先輩からのメッセージ」ということで、
1人ずつお話する時間をいただきました!
とってもドキドキしました~~~😳
😉「初めての社会人生活で
心配ごとや困りごとも出てくるだろうけれど、
なんでも相談してね」
😁「きっと“先輩に相談”ってしづらいだろうから、
私たちからぐいぐい聞きに行くね」
😄「そのまんまのあなたでいてね」
🤗「一緒に働けることが楽しみです」
そんなメッセージを伝えました。
私、入社して間もないころに🐣
「ここでよかった、入社してよかったと、
何年先までずっと言い続けられたらいいな」
と思ったことがあるんです。
あの頃は、
自分に対してそう思っていただけだったのですが、
今は、
この3人に対して、ずっとそう思い続けられるといいなぁと思っています🐣~🐓
なのでそのために出来ることは、
なんでもやりますよ!
自分の持っているすべての能力を使って💪!!
では、今回はこのあたりで。
次回のブログもお楽しみに~😜
”地域の不安を、安心に変える”
美濃加茂市・可児市・加茂郡八百津町での
ご葬儀はのうひ葬祭にお任せください